こども用品

カードケース付き小銭入れを作る

こどもがICカードデビューした際、カードの他に少しの小銭や紙幣を入れてストラップなどで下げて持ち歩けるように、カード入れの付いた小型のコインケースを作成しました。カードを入れるポケットは透明窓になっており、落下を防ぐため、スナップで留められ...
リメイク

ポーチの型紙を改変する

先日作成したマチ付きファスナーポーチですが、用途に合わせてサイズを変更したい時のために、型紙を変更する手順の動画を作成しました。元になった型紙はこちらにあります。手順元の型紙で作ると、出来上がりサイズは 約 9cm x 11cm、マチが 4...
日用品

マチ付きファスナーポーチを作る

公共交通機関でお出かけする際、タブレットなどで動画を見て過ごすのにイヤホンが必需品です。1台の端末から2人で聞けるように、イヤホン2個と分岐ケーブルを持って出かけています。そのほかに 充電ケーブルと、iPhoneで使えるようにlightni...
リメイク

既存のバッグにファスナーを付ける

以前作成した平バッグですが、上が開きっぱなしなので、横にすると中身がこぼれがちです。そこで、ファスナーを後付けして中身がこぼれないようにしました。材料平袋ファスナーマチ針、クリップミシン、糸作り方バッグの口より若干長い程度のファスナーを用意...
3Dプリント

調味料入れの仕切りを作る

キッチンにある調味料用の抽斗。開け閉めするたびに縦長の瓶が倒れてしまい、地味にストレスを感じていました。瓶が倒れないように、3Dプリンターでポケットに仕切りを作ることにしました。材料定規、ノギスSTLデータ作成ソフトGコード変換ソフト3Dプ...
日用品

【簡単】ワイヤーシェルフに簡易棚板を付け足す

収納にワイヤーシェルフを利用しています。「ここに棚板があると便利なのにな」というとき、100均のワイヤーネットを使って、簡易的に棚板を増やして使っています。材料ワイヤーネットリボンフェルト千枚通しスナップ、打ち具作り方ワイヤーネットを付けた...
日用品

デフトバンを作る

簡単にお団子ヘア(シニヨン)が作れるというデフトバン。手持ちの材料だけで作れそうだったので、作ってみました。動画は小さめサイズの両端四角デザインですが、大き目サイズや、両端丸デザインも作れる型紙を無料で配布しています。材料生地チャコペン定規...
3Dプリント

【3Dプリンター】テーブル下用ティッシュケースを作る

テーブル上にティッシュを置くと、掃除の際などに落としてしまうことがあり、プチストレスです。テーブル下の幕板の間に突っ張り棒を2本設置し、その間に掛けておけるようなティッシュボックスがあると便利かなと思い、3Dプリンターで作成しました。材料S...
こども用品

型紙無しでエプロンを作る

突如、こどものエプロンが必要になりました。大人用ではサイズが合わず、買いに行って探す時間も惜しかったので、型紙もなしで、手持ちの材料で作成しました。材料生地チャコペン定規はさみマチ針、手芸用クリップミシン、糸面ファスナーアイロン作り方布を用...
リメイク

【簡単】洋服のほつれを直す

長く愛用していた服の袖にほつれができました。まだ着られそうだったので、簡単に手直しして、ごまかすことにしました。全体的にわずかに細くする加工なので、元の服が小さめ・タイトなデザインには向きません。若干大き目くらいの服で使える方法です。材料ほ...