リメイク

洗濯ネットを修理する(その2)

先日ファスナーを修理した洗濯ネットですが、今度は脇が開いてしまいました。脇を縫い合わせるくらいならファスナー交換に比べて手間はかからないので、修理して使うことにしました。それにしても、なぜこんなに壊れるのか…ファスナーを交換した記事はこちら...
日用品

電熱ヒーター用ビブスを作る

Voice By ondoku3.com寒いときに便利な電熱ヒーター入りベスト。以前 インナーとアウターの間に着用する形を作成しました。セーターなどを着た後で「やっぱり電熱ヒーターが欲しい」となった時、温まった服を一度脱いでベストを着直すの...
リメイク

【簡単】グローブホルダーを作る【100均材料】

Voice By ondoku3.com外出先などで外した手袋を保管・保持するのに、グローブホルダーがあると便利です。100均で揃う材料で、ごく簡単にグローブホルダーを作りました。材料手袋ひもコードストッパーカラビナビニールタイ作り方紐の長...
日用品

吊り下げ式衣類収納を作る【マチ付】

Voice By ondoku3.comクローゼットのハンガーバーに衣類をかけていますが、奧のスペースにもう少し収納できるのではないかと思い、太めのつっぱり棒を付けてみました。一着ずつハンガーで下げると場所を取るので、何枚かまとめて収納でき...
リメイク

ゆるくなった靴下ゴムを入れ直す(その2)

Voice By ondoku3.comまだ履ける靴下なのに、 口のゴムがゆるくなってしまったとき ゴムを入れることができる場合があります。 以前公開した動画では、 靴下の口にある隙間からゴムを入れましたが、 今回の動画は ゴムを通す隙間が...
こども用品

マチ付き移動ポケットを作る

Voice By ondoku3.comこどもがハンカチやティッシュを持ち運ぶのに重宝する移動ポケット。最初はティッシュケースがあるタイプを使っていたのですが、そもそもティッシュはパッケージに入っているので、あえて一度出してからケースに入れ...
リメイク

ゆるくなった靴下ゴムを入れ直す

Voice By ondoku3.comまだ履ける靴下なのに、口のゴムがゆるくなってしまったとき、ゴムを入れることができる場合があります。材料ひも通し4コール程度の細いゴム(必要ならば)ゴムを押さえるクリップ針と糸手順靴下の口を内側から見る...
こども用品

ぬいぐるみ用ハンモックを作る

Voice By ondoku3.com徐々に増えてくるぬいぐるみの数々。地べたに置いておくと、邪魔ですし掃、除も面倒です。浮かせて収納できるように、ぬいぐるみ用のハンモックを作りました。材料生地(今回はラッセルレース)ヘアゴムひも、リボン...
3Dプリント

【3Dプリンター】はんだホルダーを作る

Voice By ondoku3.com電子工作で使うはんだは筒状になっているので、ちょっと触ると転がっていきます。はんだごてなどの道具をワイヤーネットを使って壁面収納しているので、はんだも引っ掛けて収納できるよう、3Dプリンターでホルダー...
3Dプリント

【3Dプリンター】ヨガマットを壁面収納する

Voice By ondoku3.com健康のため、時々使うヨガマット。丸めても意外と収納に場所を取ります。あまり人目に触れない部屋の壁面に収納できるように、3Dプリンターでブラケットを作りました。材料STLデータ作成ソフトGコード変換ソフ...