日用品

二重叶結びを作る

お手製のお守りに使うため、二重叶結びを作りました。材料組み紐・打ち紐作り方打ち紐を使うのが一般的かと思います。ここでは巾着などに使うカラーコードを使いました。まず、ひもを真ん中で折ります。この先端が、完成したときの中央の輪になります。先端の...
日用品

布団ずれ防止クリップを作る

壁際にベッドがあり足元の掛け布団が落ちやすいので、落ちにくくなるように、家にあった材料を使ってクリップで押さえることにしました。材料スプリングストラップ(クリップ付)リボンキルティングほつれどめはさみ針、糸ミシン、糸作り方クリップ部分は、小...
リメイク

タオルの端を補修する

洗濯を繰り返すうちに、フェイスタオルの端が破れてきました。裂けた部分を切り取って、端処理することで、無事な部分を使い続けることにしました。材料タオルはさみ綿テープ水、容器手芸用クリップ、マチ針ミシン、糸作り方このように、模様の線に沿って裂け...
リメイク

靴下の穴を補修する

くつしたに穴が開きましたが、穴をふさげばまだ履ける状態でしたので、「ダーニング」という方法で補修しました。ダーニングマッシュルームという専門の道具は持っていないので、電球で代用しております。材料くつした(必要に応じて)接着芯、アイロン、あて...
リメイク

デニムの穴を補修する

よく擦れる場所に穴が開きがちなデニム。穴をふさげばまだ着られるので、簡単に補修することにしました。価値のあるものには向いておりません。「着古したら捨てる」くらいの気持ちのものに対する処置です。材料デニムパンツ接着芯はさみアイロン、当て布マチ...
こども用品

【簡単】ウエストの紐をスライド調節する

こどものジャージパンツのウエストが緩めです。紐を絞って調節できるのですが、脱ぎ着するたびに紐を結び直すのが手間のようで、結ばないままユルユルの状態で着ています。脱げそうなのが気になるので、結び直さなくても良いように、スライド式で多少の調節が...
リメイク

【ミシン利用】パンツの裾上げをする

パンツ・ズボンの裾がほつれたので、ミシンのまつり縫い機能を使って裾上げしました。材料ミシン、糸マチ針(必要に応じて)アイロン、あて布作り方裾の折り目が緩いようなら、アイロンでしっかり折っておいてください。このように、ほつれています。今回、生...
日用品

外ポケット付きポーチを作る

いつも持ち歩く小物をまとめて入れておけるポーチを作りました。ポーチの外側にポケットを付けたので、頻繁に使うものはファスナーを開閉しなくてもすぐに取り出せるようになっています。材料生地ファスナーはさみほつれ止めチャコペンミシン、糸マチ針、手芸...
日用品

ポケット内ポケットを作る【バレットホルダータイプ】

バッグの内ポケットに物を入れたとき、あちこち転げたり動き回らないようにしたいと思い、入れるものに合わせた仕切りを付けた、ポケットインポケットを不織布で作りました。印鑑ケースやリップクリームなど、やや厚みのあるものを入れる仕様で作成したもので...
日用品

ポケット内ポケットを作る【フラットタイプ】

バッグの内ポケットに物を入れたとき、あちこち転げたり動き回らないようにしたいと思い、入れるものに合わせた仕切りを付けた、ポケットインポケットを不織布で作りました。カード、カードケース、鍵を入れる仕様で作成したものです。材料不織布はさみミシン...