以前作成した平バッグですが、上が開きっぱなしなので、横にすると中身がこぼれがちです。
そこで、ファスナーを後付けして中身がこぼれないようにしました。
材料
- 平袋
- ファスナー
- マチ針、クリップ
- ミシン、糸
作り方
バッグの口より若干長い程度のファスナーを用意します。

ファスナーを開き、側面から 1cm程度 のところに下止めを当て

バッグの口とファスナーをクリップやマチ針で留めていきます。このとき、持ち手を挟みこまないように注意します。

裏面側もクリップやマチ針で留めます。留め終わるとこの状態です。
上止め・下止めの位置が 表裏で合うことを確認します。ズレていたら調整してください。

ファスナーの端は、バッグの中に差し込みます。

バッグの口とファスナーを縫い合わせます。
バッグの両端から 1cm 程度は、縫わずに開けておきます。

縫い合わせました。
ファスナーの先端部分は、バッグの中に差し込んでおきます。

差し込んだ先端を折り曲げ、内側に縫いつけておくと邪魔になりません。

下止め側も同様にして、差し込んだ部分を縫いつけておきます。

ファスナーの端を縫いつけた状態です。

既存の袋にファスナーを付けました。
中身が落ちにくくなったかと思います。

The top of the flat bag was always open, so when I laid it on its side, the contents spilled out. Therefore, I added a zipper afterwards to prevent the contents from spilling out.
コメント