ポーチの型紙を改変する

先日作成したマチ付きファスナーポーチですが、用途に合わせてサイズを変更したい時のために、型紙を変更する手順の動画を作成しました。

元になった型紙はこちらにあります。
https://kakko-kari.booth.pm/items/4616265

スポンサーリンク

手順

元の型紙で作ると、出来上がりサイズは 約 9cm x 11cm、マチが 4cm でした。

元のサイズ

大きくしたいとき
例えば 出来上がりサイズを 約 10cm x 15cm、マチを 5cm とする場合

大きくするサイズ

元の型紙を用意し

元の型紙

型紙をまっすぐ分断します。
合印の間の直線部分と垂直になるように切ってください。

型紙分断

幅を 4cm 伸ばしたいので、4cm幅 の紙を用意します。

追加の紙用意

それぞれ分断した場所に挿入し、貼り合わせて出来上がり線を書き加えます。

紙を追加

次に、本体とポケットを横に分断します。
マチは合印の外側をそれぞれ1ヵ所ずつ分断します。
こちらも直線部分と垂直になるように切ってください。
ファスナー脇の布は切りません。

型紙を横に分断

高さを 1cm 伸ばしたいので、1cm幅 の紙を用意します。

追加の紙用意

それぞれ分断した場所に挿入し、貼り合わせて出来上がり線を書き加えます。

紙を追加

マチを広くする場合は、マチとファスナー脇の型紙を横に分断します。

マチを分断

今回は 1cm 広くするので 1cm幅 の紙と、その半分 0.5cm幅 の紙を用意します。

追加の紙用意

マチには 1cm幅、ファスナー脇には 0.5cm幅 の紙を挿入し、貼り合わせて出来上がり線を書き加えます。
これで大きいサイズに変更した型紙ができました。

紙を追加

逆に小さくしたい場合もあるかと思います。
例えば 出来上がりサイズを 約 7cm x 9cm、マチを 3cm とする場合

小さくするサイズ

元の型紙を用意したら

元の型紙

型紙の直線部分を垂直に、短くしたい 2cm分 切り取ります。

型紙を分断

切り取った部分を除いて貼り合わせます。

貼り合わせ

次に本体とポケットを横に分断します。
マチは合印の外側をそれぞれ1ヵ所ずつ分断します。
こちらも直線部分と垂直になるように切ってください。ファスナー脇の布は切りません。

型紙を横に分断

短くしたい2センチ分 切り取り、切り取った部分を除いて貼り合わせます。

貼り合わせ

マチを狭くする場合は、マチとファスナー脇の型紙を横に分断します。
今回は 1cm 狭くするので、マチは 1センチ幅、ファスナー脇は その半分の 0.5cm幅 を切り取ります。

マチを分断

切り取った部分を除いて貼り合わせます。
これで小さいサイズに変更した型紙ができました。

貼り合わせ

お好みのサイズでポーチを作れます。

ポーチ

I created a zippered pouch with gussets the other day, and I’ve made a video on how to modify the pattern to change the size to suit your needs.

The original pattern can be found here.
https://kakko-kari.booth.pm/items/4616265

コメント

タイトルとURLをコピーしました