カードケース付き小銭入れを作る

こどもがICカードデビューした際、カードの他に少しの小銭や紙幣を入れてストラップなどで下げて持ち歩けるように、カード入れの付いた小型のコインケースを作成しました。

カードを入れるポケットは透明窓になっており、落下を防ぐため、スナップで留められるようにしてあります。
小銭が見やすくなるよう、コインケースの底には 1cm のマチを作ってあります。

型紙を無料配布しています。
https://kakko-kari.booth.pm/items/4631113

スポンサーリンク

材料

  • 生地
  • ファスナー
  • リボン
  • Dカン
  • 軟質カードケース
  • カッター、カッターマット
  • プラスナップ
  • フェルト片
  • ほつれ止め液
  • ライター
  • ミシン、糸
  • マチ針、クリップ
  • ニッパー、はさみ
  • (あれば)ロックミシン

作り方

材料を準備・裁断します
・本体 140mm x 105mm
・ポケット布 115mm x 105mm
・Dカン用リボン 45mm x 30mm
・窓 100mm x 60mm
・ファスナー
・1cm幅のDカン
です。
本体とポケット布には縫い代が必要です。
本体とポケット布は 周囲をほつれ止めしておきます。

生地裁断

窓は 100円ショップにもある、軟質カードケースを切って使いました。

カードケース

裏側に出来上がり線を描いておきます。
ポケットの口になる部分は、三つ折りするので縫い代を多めにとってあります。

出来上がり線

窓になる部分は縫い代を残して切り抜き、四隅に切り込みを入れておきます。
念のため、ほつれ止め液を塗りました。

穴あけとほつれ止め

窓の縫い代を裏側へ倒したら、窓の素材を重ねて穴の周囲を縫い押えます。
窓を縫い留める際、ミシン目の長さが調節可能ならなるべく大きい目にしておきます。

窓を縫う

ポケットの口を三つ折りして縫い押えます。

ポケット口三つ折り

本体にポケットを重ねて縫い合わせます。
このときスナップを付ける側は、縫い代を縫わないように注意します。

ポケット縫い付け

重なっているうちの本体のみ、スナップを付ける側の縫い代を、出来上がり線のギリギリ手前まで ハサミで切断します。

縫い代切り

スナップを付ける側の縫い代を、窓の素材のギリギリまで折って縫い押えます。

縫い代折り

下図、カードポケットの赤丸部分と、本体の赤丸部分に、スナップを付けておきます。

スナップ位置

今回はヘッド径 9mm のプラスナップを使っています。
本体の方は布1枚だと弱いので、スナップより少し大きく切ったフェルトを間に挟んで補強しています。

フェルトを挟む

スナップが付きました。

スナップ装着

内ポケットは折り返して、クリップなどで留めておきます。

内ポケットおさえ

ファスナーの上止めを、仕上がり線より僅かに内側に合わせ、本体・カードポケットの布と一緒に縫い合わせます。
このときファスナーの上止めは、スナップを付けた側にしておきます。Dカンでぶら下げたとき、ファスナーの隙間からコインなどが落ちないようにするためです。

縫い合わせ場所

裏面も同じように 布とファスナーを合わせて、縫い合わせます。

裏側縫い合わせ場所

ファスナーテープと縫い代を 本体側へ倒して、本体と縫いとめておきます。両側とも縫いとめましょう。

ファスナーテープ縫い押さえ

コインケースのマチをしっかり折りたい場合は、底のキワを縫っておくと良いかもしれません。

底を縫う

ここでDカン用リボンの両脇を三つ折りし、縫い押えます。

両側から三つ折り

Dカンにリボンを通しておきます。

Dカンを通す

ファスナーを半分開けた状態にします。

ファスナーを開ける

スナップを付けた側の中央に Dカンを挟んだら

Dカンを挟む

底のマチを折り返して

底マチ折り返し

脇を縫い合わせます。このとき カードポケットの口を縫いこまないよう、心持ち外側を縫っておきます。
Dカンを挟んだ部分は 丈夫になるよう、重ね縫いしておくと良いでしょう。

縫い合わせ

もう片方の脇も、底のマチを折り返して

逆側の底マチ折り返し

脇を縫い合わせます。
カードポケットを縫いこまずに、Dカンを付けることができました。

脇縫い

Dカン用リボンの余りが邪魔だったら、切り落としておきます。

Dカンリボン切断

余ったファスナーも切り落とします。

余分なファスナー切断

表に返したとき、ファスナーのエレメントが邪魔になりそうだったので、出来上がり線から外側にあるエレメントはハサミやニッパーで取り除きました。

ファスナーエレメント外し

ほつれないようにライターで炙っておきます。

ほつれ止め

開けておいたファスナーから表に返します。
スナップを外してカードを入れ、またスナップをとめておけば、逆さにしてもカードが落ちません。

カード入れ

ファスナーの付いたコインケースには、内ポケットに紙幣などを入れ、メインポケットに小銭をいれておきます。

コインケース

Dカンにストラップを付ければ、紛失を防ぐことができそうです。

ストラップ装着

I created a small coin purse with a card holder attached, which can be hung on a strap to carry a few coins and bills in addition to cards.

The pocket for cards has a clear window and the pocket opening can be secured with a snap to prevent items from falling out.
To make it easier to see the coins, I added a 1cm gusset at the bottom of the coin purse.

I offer the pattern for free.
https://kakko-kari.booth.pm/items/4631113

コメント

タイトルとURLをコピーしました