石鹸を浮かせて使う【簡単】

石鹸置きを使うと下のヌメヌメが気になるので、ネットに入れて浮かせて使っています。
試供品の小さい石鹸や、使い続けて小さくなった石鹸など、継ぎ足して使い切れるので便利です。

スポンサーリンク

材料

  • ひも通し
  • タコ糸
  • プラスチック製リング
  • 野菜ネット
材料

Dカンが余っていたのでリングとして使いましたが、輪っかになっていれば何でも良いかと思います。
金属製だと錆びるので、樹脂製にしてください。

作り方

野菜ネットが長い場合は、適当なところでカットしておきます。

ネットのサイズ調節

袋状になっているネットの口から、石鹸を入れておきます。
ひも通しにタコ糸を付け、ネットの口から2cm程度のところで並縫いします。

並縫い

ひも通しを外したらタコ糸の両端を持って引き絞り、縫い目の周囲に数回グルグルと巻きつけて、引き絞りながら結びます。

タコ糸を縛る

プラスチック製リングに片方のタコ糸を通し、両端を結んで余分な糸を切り取れば完成です。

リングを付けて完成

フックにリング部分を引っ掻けて吊るして使います。

使い方

I use a soap dish, but I’m concerned about the slimy residue at the bottom, so I put it in a soap net to keep it afloat. It’s convenient because I can use up trial-sized or small soap bars, as well as those that have become smaller over time.

コメント

タイトルとURLをコピーしました