親子スヌードを作る

お揃いのスヌードが欲しくなったので、家にあったブランケットを材料にして、若干大きさの違う2個のスヌードを作成しました。
ロックミシンを使っています。

スポンサーリンク

材料

  • ブランケット
  • はさみ
  • 手芸用クリップ
  • ロックミシン、糸
  • ミシン、糸
  • 手縫い針、糸
  • 平ゴム
  • ひも通し

作り方

元になったブランケットは、約 120cm x 45cm です。
黄色矢印の方向に伸びやすい生地です。

ブランケットサイズ

まず4つに裁断し、周囲を包むテープを切り落としました。
四隅が角丸になっているので、丸くなった部分は多めに切り落としてあります。
このため両端の生地がやや小さくなるので、これをこども用とします。

裁断

切り取った状態です。

裁断後

生地を中表に重ね合わせて、短辺同士をロックミシンで縫い合わせます。

短辺縫い合わせ

縫い合わせた生地を開いて、長辺同士を合わせるように折り、重なった長辺をロックミシンで縫い合わせます。

長辺縫い合わせ

こうして筒状になったら、対角線の角にクリップを留めておきます。

片方の端を筒の内側に通し、もう片方の端に合わせます。
まっすぐ折ると、先ほど付けたクリップが反対側に現れます。

両端にクリップ

ここで内側の筒を半回転させます。

半回転

クリップ同士が合わさるようにしたら、端を一周縫い合わせます。
このとき、返し口として6~7cm程度の隙間を開けておきます。

開けておいた隙間から、生地を表に返します。
2個とも表に返しました。

表返し

この状態だと長めの出来で首元がユルユルでしたので、平ゴムで調節することにします。
今回は10コールの平ゴムを使いました。
片側にはひも通しを付け、終端が行方不明にならないようにクリップで留めておきます。

平ゴム準備

返し口からひも通しを入れてゴムを通します。
一周して再び返し口からひも通しを出します。

ゴム通し

ゴムの端同士を結んで輪にします。
首回りに丁度よい長さに調節してください。

ゴム結び

ゴムを結び終えたら、結び目を隠し、返し口をコの字綴じで塞ぎます。

コの字縫い

少しだけ大きさの違う2個のスヌードが出来ました。

親子スヌード

I wanted matching snoods, so I created two of them using a blanket I had at home as material.
I used a serger sewing machine for the creation.

コメント

タイトルとURLをコピーしました