100均で購入したワイヤーネットに掛けるかご。
ペン立てとして使っていますが、ちょっと大き目のため、ペンを入れると斜めに寝てしまいます。
内側にしきりを付けるとペンを立てた状態を保持しやすいだろうと思い、3Dプリンターで出力しました。
材料
- STLデータ作成ソフト
- Gコード変換ソフト
- 3Dプリンター
- PLA樹脂
- ペン立て
作り方
かご内径の、長軸と短軸の長さを測ります。

かごの高さを測り、作りたいしきりの高さを決めます。

3Dデータ作成ソフトでデータを作ります。
まず、先に測った長軸と短軸に入るようにしきりを描きます。
あとで鏡面対称にするので 、区画分のパーツです。

しきりを押し出します。

1回、鏡面対称のオブジェクトを作り結合します。

もう1回、鏡面対称のオブジェクトを作り結合します。

適宜、角を丸めます。
これでデータができました。

3Dプリンターにデータを転送し、プリントします。

かごにしきりを入れます。

しきりで分けられた各区画に、ペンを立てて使います。
種類ごとにカテゴライズできるので便利です。

I 3D printed separators to attach to the inside of the basket I use as a pen stand, so the pens are less likely to fall over.
コメント