パンツ・ズボンの裾がほつれたので、ミシンのまつり縫い機能を使って裾上げしました。
材料
- ミシン、糸
- マチ針
- (必要に応じて)アイロン、あて布
作り方
裾の折り目が緩いようなら、アイロンでしっかり折っておいてください。

このように、ほつれています。
今回、生地の端はほつれ止めしてあるので、このまままつり縫いすることにします。

生地の端が4~7mm程度出るように、折りたたみます。
生地の端のほつれ止めがない場合は、端も折り返して折山が4~7mm程度出るように折りたたみます。

ミシンの押えは、まつり縫い専用の押えに変えておきます。

縫い方の選択を「まつり縫い」にしておきます。

数目縫ってから、まつるための一目を落とす縫い方です。

ですので、「まつるための一目」が落ちる位置が折り山の端になるようにセットします。
ミシンの押えは、ガイドが折山に触れるところへ調節しておきます。

ここまでの準備ができたらほつれた裾を縫います。
縫い終わったら、折っておいた裾を戻します。

表から見るとこのようになっています。
丸部分に縫い目が見えます。

The hem of my pants/trousers was frayed, so I used the overlock function on the sewing machine to hem them.
コメント