ワイヤーラックのハーフシェルフにクランプを取り付けたいと思ったものの、取り付け場所が安定せず外れそうでした。そこで3Dプリンターで台座を出力し、その台座を挟んでクランプで固定することにしました。
こんな品が必要な方はおそらく他に居ないものと思われますが、これも一つの記録として残しておきます。
材料
- ハーフシェルフ
- クランプ
- ノギス
- STLデータ作成ソフト
- Gコード変換ソフト
- 3Dプリンター
- PLA樹脂
作り方
通常クランプは下から締め上げるのですが、事情があり、今回は上から締め付ける形で設置します。

ワイヤーシェルフの高さやワイヤーの径などを測ったら、出力用のデータを作成します。
まず下絵を描き、本体部分を押し出します。

縦方向のワイヤーを通す部分を描き、描いた穴を切り取ります。

横方向のワイヤーを通す部分を描き、描いた穴を切り取ります。

クランプのボルト側アゴを当てる部分を描き、描いた部分に凹みを作ります。

本体の角を丸め、その他、細かい部分も角を丸めたら、データの出来上がりです。

Gコード変換ソフトでデータを変換します。

3Dプリンタで出力します。
上下から締め付けるので、普段よりは中空部分を密にしています。
2時間強で出力できました。

台座をハーフシェルフにセットしました。

クランプを当てて締めていきます。
台座が無い時より容易に固定できました。

I wanted to attach a clamp to a half-shelf of a wire rack, but the mounting location was unstable and seemed likely to come off. So, I used a 3D printer to create a base, and then clamped it by sandwiching this base.
Usually, clamps are tightened from below, but due to certain circumstances, I am installing it by tightening from above this time.
There probably isn’t anyone else who needs something like this, but I am documenting it as a record.
コメント