久しぶりにソフトケース型のキャリーバッグを出したところ、持ち手の合成皮革がボロボロになっていました。
本体はまだ充分に使える状態なので、持ち手にレザーのカバーを付けることにしました。
材料
- 巻尺
- レザーハギレ
- カッター、カッターマット
- 定規
- はさみ
- 銀ペン、チャコペン
- 穴あけパンチ
- バネホック、打具
作り方
巻尺を使って持ち手のサイズを測ります。
幅が 9.5cm、周囲が 9cm でした。

ボロボロになった合成皮革が完全に隠れるようにしたいことと、スナップを付けるための重なり分を考慮して、大き目にレザーのハギレを用意します。

今回は幅 10cm、長さ 10.5cm のハギレを用意しました。
持ち手が2箇所あるので、2枚作っています。

はさみで角にRをつけました。
四隅にバネホックを付けます。持ち手の周が 9cm でしたので、9cmの間隔をあけて バネホックを付ける位置を決め、印をつけます。

印の場所に穴を開けます。

実際にどのように巻きつけるかを確認しつつ、バネホックのパーツをセットし、打ち具を使って取り付けていきます。

このように取り付けました。右が表面、左が裏面です。

持ち手をくるんで、両端のバネホックを閉めて使います。

これで延命できました。

When I took out my soft-case carry bag after a long time, the synthetic leather on the handle had become worn and crumbled.
Since the main body of the bag is still in good condition, I decided to add a leather cover to the handle.
コメント