Tシャツの丈を短くする

先日、こどもに合わせて幅を詰めた大人用のTシャツですが、やはり袖丈と総丈も合わせてほしいとの希望で、裾上げすることにしました。
作成には、ロックミシンを使っています。

スポンサーリンク

材料

  • Tシャツ
  • 見本用Tシャツ
  • はさみ
  • 手芸用クリップ
  • ロックミシン、糸
  • ウーリー糸、レジロン糸
  • ミシン

作り方

元のTシャツを広げて置き、その上に見本のTシャツを重ねます。
内側へ折り返す分(縫い代)を残して、長すぎる部分をカットします。
カットした端には、ロックミシンをかけてほつれ止めしておきます。

Tシャツカット

端を内側へ折り込み、手芸用クリップで留めていきます。
下画像は、裾を押えたところです。
上糸にレジロン、下糸にウーリーを使って、ミシンで一周、縫い合わせます。

裾ミシン

下画像は、袖口を押えたところです。
こちらも同じように、上糸にレジロン、下糸にウーリーを使って、ミシンで一周、縫い合わせます。

袖口ミシン

市販のTシャツは、カバーステッチという縫い方で処理されており、表から見ると2本のラインができていますが、ここまで作成してきた状態だとラインは1本だけです。
もし、見た目を市販品に近づけたい場合は、さらに一周、縫っておくと、市販品に近づくように思います。

カバーステッチに寄せる

完成しました。

完成

こどもに合わせて、丈も調節できました。

完成比較

The other day, I adjusted the width of an adult T-shirt to fit my child, but they also wanted the sleeve length and overall length shortened, so I decided to hem it.
I used an overlock sewing machine for the adjustments.

コメント

タイトルとURLをコピーしました