こどもが使っていたリュックがありましたが、サイズアウトで使わなくなりました。
再利用できる部分を考え、前面ポケットを移動ポケット化することにしました。
材料
- 不要なリュック
- リッパー
- メジャー
- 定規
- チャコペン
- はさみ
- ポケット用布
- マチ針、手芸用クリップ
- ミシン、糸
- しつけ糸、針
- 千枚通し
- フェルト
- プラスナップ、打ち具
- 移動クリップ
作り方
使わなくなったリュックです。前面にポケットが付いています。
本体との縫い合わせを、リッパーを使ってほどいていきます。

外したポケットの縦と横の長さを測定します。
リュック本体の布から、ポケット縦横にそれぞれ縫い代7~8mmを加えた長さで、移動ポケット背面の布を取り、カットします。

移動ポケット背面の布には、移動クリップを付けるベルトが必要です。
リュックを掛けておくための紐を切り取って使いました。

仕上がり線から 15~20mm程度 の部分にベルトを配置します。
両脇は力がかかりやすいので補強としてバッテンに縫い、移動クリップを通すために 2cm程度 の隙間を空けて、中央を縫い合わせます。
両脇は重ね縫いをして補強しておきます(下画像青丸)。

内側にポケットを付けたい場合は、口を三つ折りしたポケット用の布を用意し、ズレないようにミシンで縫い押えておきます。

ポケットのファスナーを開けた状態にします。

リュックから外したポケットと、ベルトを縫いつけた布を中表に合わせ、周囲をしつけ糸で縫い合わせていきます。
しつけ縫いが終わったら、仕上がり線の上をミシンで縫い合わせていきます。

ファスナーを開けるとポケットがあります。ポケットが大きいので、中央付近にプラスナップを付けます。
ポケット布はやや薄めなので、プラスナップを付ける際、スナップのヘッドより少し大きいフェルトを
スナップとポケット布の間に挟んでからスナップを付けることにしました。

千枚通しでポケット布と背面の布にまとめて穴を開け、ポケット布の方にはゲンコ側のスナップを付けます。

背面側からヘッドの脚を通し、バネ側のスナップを付けます。

背面ベルトの両端にある隙間に、移動クリップを通して使います。

大き目の移動ポケットができました。
タオル地のハンカチやポケットティッシュを入れても、余裕があります。

リュックのポケットを移動ポケットとして再利用できました。

There was a backpack that my child used, but they outgrew it and stopped using it.
Thinking about ways to repurpose parts of it, I decided to turn the front pocket into a detachable pocket.
コメント