フェイスタオルの端を巻きロックする

使っていたタオルの端が擦り切れているので、不要な部分を切り落とし、ロックミシンで巻きロック処理して延命しました。

スポンサーリンク

材料

  • タオル
  • はさみ
  • ロックミシン
  • ウーリー糸

作り方

タオルの端の三つ折りしてある部分をはさみでカットします。
ささくれた部分があればカットしてならしておきます。

端をカット

巻きロックにはウーリー糸を使います。
フワフワとふくらみのある糸で、引っ張るとよく伸びます。
ロックミシンの上ルーパー糸として、このウーリー糸を使います。

ウーリー糸

カットした部分に、巻きロックをかけます。
1回巻きロックをかけた状態だと、糸の間に隙間がありますし、端がほつれやすいので、もう一度同じ場所に巻きロックをかけます。

巻きロック

1回だけ巻きロックをかけた状態が、下画像の上段、2回重ねて巻きロックをかけた状態が、下画像の下段です。
糸の隙間が少なくなり、巻きの幅も少し太くなりました。

巻きロック回数で比較

両端とも2回ずつ巻きロックを行い、端の処理ができました。
もう少しこのままタオルとして使い、そのあと雑巾として役目を終えてもらいます。

完成

The edges of the towel I was using had become frayed, so I cut off the worn parts and finished the edges with an overlock stitch on the serger to extend its life.

コメント

タイトルとURLをコピーしました