スライダーの外れたファスナーを直す

洗濯ネットのファスナーが外れてしまいました。
どうやら直せそうな壊れ方だったので、また使えるように戻してみました。

スポンサーリンク

材料

  • リッパー
  • 針、糸

やり方

ネットを裏へ返してファスナー端を見ると、赤丸の部分の縫い合わせが甘く、縫い目がほつれてファスナーテープが外れています。

テープ端ほつれ

両側のファスナーテープを外せる程度まで、リッパーで縫い目をほどきます。

縫い目ほどき

ファスナーテープの端を出せたら、スライダーをテープの端まで移動させます。
完全に外してしまうより、ギリギリ外れないところで止める方が私はやりやすいのですが、個人差があるかもしれません。
外れたほうのエレメントの端を、スライダーの肩口から差し込みます。

エレメント差し込み

今、差し込んだテープの端が、スライダーに残ったテープの端と合うように調節し、両テープの端を押さえながら引き手を引っ張ると、ファスナーが元通りに噛み合うようになります。

引き手を引っ張る

ファスナーが閉まることを確認できたら、裏返して、縫いしろやバイアステープなどを元に戻します。最初にリッパーで外した縫い目を、縫いなおします。このとき、ファスナー端をしっかりと一緒に縫いこみます。
ほつれていない、元の縫い目に被るところから縫いはじめ、エレメントの部分(黄丸)は外れにくくなるように返し縫いしました。
縫い終わりも、元の縫い目に被るところまで縫います。

縫いなおし

表に返せば完成です。
元のように開けたり閉めたりできるようになり、外れたファスナーを直すことができました。

ビフォーアフター

The zipper on my laundry net came off. It looked like it could be fixed, so I went ahead and repaired it to make it usable again.

コメント

タイトルとURLをコピーしました