鬼滅の刃のキャラになりきったこどもが、屋内で振り回しても家電家具人体などへの被害が少なく済むように、柔らかい素材で刀を作成しました。
蛇柱・伊黒小芭内バージョンです。
全長約55cm。
ほぼ100均の材料で作れます。
これを作成するのに使った型紙はこちらです。
https://kakko-kari.booth.pm/items/2920662
材料
- ダイソー EVAスポンジシート 300×300mm (4mm厚) 1枚
- ダイソー 手洗いOKフェルト 70x60cm グレー・黒・白・紫・黄緑 各1枚
- チャコペン
- 縫い糸 & 針 (ミシンがあると楽) または 手芸用ボンド
- はさみ、カッター
- 瞬間接着剤
- (お好みで)飾りつけ用資材など
作り方
各部分はこのように呼びます。

グレーのフェルトを切ります。

黒のフェルトを切ります。

白のフェルトを切ります。

紫のフェルトを切ります。

黄緑のフェルトを切ります。

4ミリ厚のEVAシートを切ります。

穴を開ける部分を切り抜きます。

飾りなどを入れる場合は、縫い合わせる前が吉です。

柄巻の布を5等分(各14cm)します。

柄頭・はばき・ふちの場所を確認しながら、柄巻を縫い合わせます。下画像のオレンジ点線の部分です。

はみでた部分をカットします。

材料をカットできました。

芯をカットできました。

刀の芯を瞬間接着剤で貼り合わせます。
裏側も同様に瞬間接着剤で貼り合わせます。

刀の芯を貼り合わせるとこのようになります。

「柄巻」に「はばき・ふち」「柄頭」を縫い合わせます。下画像のオレンジ点線の部分です。

柄を袋状に縫います。
柄頭にループを付けるなら、ここで一緒に縫いこみます。

縫い目から約5mmのところで縫い代を切り落とし、カーブの縫い代に切り込みを入れます。下画像の赤三角の部分です。

柄を表に返します。

「刀身」に「しのぎ」を乗せて縫い合わせます。下画像のオレンジ点線の部分です。

刀身を重ね合わせ、下画像のオレンジ点線の部分だけ縫い合わせます。

刀の芯を入れます。

開いている部分を縫い合わせます。下画像のオレンジ点線の部分です。

縫い目から3mmほどのところで切り落とします。

柄頭側から柄巻をセットします。

はばき・ふちを刀身にかぶせ、縫い合わせます。下画像のオレンジ点線の部分です。

つばの模様を黄緑のつばに縫い付けるか、接着します。

模様のついたつばを合わせ、芯を入れる口を残し外周を縫います。下画像のオレンジ点線です。

間につばの芯を入れ、残りの外周を縫い合わせます。下画像のオレンジ点線です。

つばを柄頭の側からはばき・ふち部分まで入れます。

完成です。

I have created Iguro Obanai’s sword from “Demon Slayer” using a soft material.I believe that this sword will minimize damage to appliances, furniture, and human bodies when children dressed as characters swing it around indoors.
The total length is about 55cm.
I offer the pattern for free.
https://kakko-kari.booth.pm/items/2920662
コメント